20代から尺八を教えてきていますが、私より年齢の若いお弟子さんがいたころは感じなかったのですが、私より年齢が上のお弟子さんを教え始めてから、そのお弟子さんの稽古をして、一定程度までは上達するのですが、途中で伸びが止まってしまっているように思います。特に音については以前よりピッチが下がった吹き方をすることが多くなり、練習をあまりしていないように思います。それと基本的なメリ音、特にツのメリ音が不正確なお弟子さんが多く、都度修正してもらうのですが、そのときはある程度出せても、つぎの稽古日にはまた不正確になっていることが多く、何故だろうといつも思っていました。
最近YOUTUBEで「誰も教えない練習の極意」をUPしました。自分もいつの間にか69歳になっていて認知症なども心配なので、最近、認知症について調べていました。そして、それらがヒントとなり「尺八は毎日練習すること」をもっと深堀して理解し練習してもらえればと一定程度技術を維持またはそれ以上にできるのではないかと動画を作成しました。
今までお弟子さんに「尺八はある程度基礎的なことが身につくまでは毎日練習すること」と言ってきましたが、60歳前の会社に勤めながら稽古に来ていた時はそれなりに練習されて、それなりに吹けていたのですが、退職されてからの吹き方はだんだん鈍ってきていると感じています。おそらく、それは基礎的なことが身についていなかったか、もしくは身についたことが薄れていっているのではないかと考えたからです。
最終的には練習しかありませんが、60歳前の現役の時と定年退職後のでは違った練習方法が必要と考えます。
昨年野球のWBCの試合を観てから、大谷翔平選手の試合のビデオを見ることが多くなりました。大谷選手が素晴らしい成績を残しているのは、基本的な練習メニューをこなし、さらに独自のメニューもこなし、睡眠を十分にとって、私生活でも他の選手とは違って街中を徘徊するようなことはしていないわけです。野球のための生活をしているわけです。
基本的なメニューや独自のメニューは脳内の神経細胞のニューロンとシナプスが他の神経細胞と結合しシナプスの突起も多くなっていることが想像できます。また、体を作るための食事を徹底しているわけですから体の細胞まで管理しています。他の選手より良い結果を出すのは当然のように思います。
尺八では大谷選手のような練習メニュー・独自メニューをこなすような必要性はありませんが、唇や息、耳、指先等の感覚を使って脳内の神経細胞を鍛える練習が必要だと考えます。それが普段の練習でそこに別メニューの練習が加わって尺八の名人と呼ばれる人が存在するのではないかと思います。